私は現在BUYMA(バイマ)・このブログの他に、POP制作をして収入を得て、生活をしています。
POPは知り合いから制作依頼を頂いたものを作成しているんですが、依頼される度に感じることがあったので、今日はそのお話しをしたいと思います。
スポンサーリンク
人の振り見て我が振り直せ
POPの依頼をされる度に感じること、それは、「イライラ」「モヤモヤ」なんです。
・受け取る側を考えているの?
・自分が伝えたいことを「正しく」「正確に」伝えようと努力しているの?
毎度毎度そんな疑問が湧いてくるような依頼が飛んできます。

もーー、いつも依頼されるたびに、モヤモヤするんですよね。(笑)
基本的に電話ではなくLINEで依頼がきて、その後のやりとりも全てLINE・メールなんですが、正直ほんっと、わかりにくい。
LINE・メールが悪いとかじゃなくて、書き方の問題。
、、、って、偉そうに言ってますけど、自分はどうなの?って、これを書いててふと思いました。
バイマの接客でもそうだし、このブログでもそう。
ニュアンスを正確に受け取り手に伝えるのって難しいですよね。
顔を見ながらだったり、声を聞きながらだったら伝わるようなことも、文章だけだったら全然違うニュアンスで伝わってしまうこともある。
こちらとしては丁寧な接客をしたつもりでも、相手に「この人感じ悪い。もうこの店では買わない。」なんて思われたらソン!
日常生活の中で「今度このテーマでブログ書いてみよう!」と感じる出来事があったとして、それを実際に文字に起こそうとしてみると、なんだか上手く表現できないし、全然筆が進まない。
書いては消しての繰り返し。
このブログの冒頭の出来事もそう。
あ、これブログに書こう!って思って書くじゃないですか。
で、後で少し時間をおいて読み返してみると、「なんか違う」って感じる。
言葉が足りていないせいで相手に伝わるような文章になっていないんです。
人って、今までの人生で見聞きしたことを再現しようとするらしいんですが、きっと言葉のインプット量や経験が足りないせいかな、とも思います。
まだまだ勉強が足りないですね。
今月ももうすぐPOP依頼のくる時期です。(毎月月末に依頼がきます)
今回もまたモヤモヤしながらLINEを読むのかな、と思うと若干気が滅入ります。(笑)
だけど、自分を見直す良い機会にもなった出来事でもあります。
気付きを得ることもできました。
これからもこのブログを運営していく為にも、皆さんに有益な情報をお届けする度にも、引き続きインプット・インプット・インプット(しつこい)していきますので、また覗きにきて頂けると嬉しいです!
スポンサーリンク