今日は、BUYMA(バイマ)に登録する
「アカウント名(パーソナルショッパー名)」に関してお話ししたいと思います。
様々なSNSにアカウント名を登録する機会があるかと思いますが、
皆さんはどのようなアカウント名を登録していますか?
バイマのパーソナルショッパー名を登録する際には以下のように注意するポイントがあります!
スポンサーリンク
パーソナルショッパー名は変更できない
登録時にまず気を付けた方が良いのは、
バイマでは、一度パーソナルショッパー名・ニックネームを登録すると変更が出来ない、
ということ。
その為、自分の名前や自分の名前に関連するような名前は避けた方が良いかなと思います。
副業でバイマをされている方なんかは、自分の名前を登録してしまった場合
もしかするとパーソナルショッパー名から芋ずる式に会社に副業がバレてしまう可能性も考えられます。
そして、今後バイマで業績を伸ばし、今後セミナーを行ったり、情報発信をしたりと指導する側になった場合。
パーソナルショッパー名を自分の名前にしていたりすると、
誰かがあなたのアカウントをモデリングしてくる可能性があるので、
出来れば自分の名前には関連しないパーソナルショッパー名をつけるようにしましょう。
スポンサーリンク
パーソナルショッパー名を付ける際のポイント
とはいえ、バイマのアカウント=ネット上の自分のお店、になるので、
自身のお名前に関連付けたパーソナルショッパー名にしたい!という方も多いかな、と思います。
そういう方は、自分のイニシャルに関連付けたパーソナルショッパー名にするのがオススメです。
普段自分が呼ばれているニックネームよりかは、正体が悟られない可能性が高いですよね!
私の場合、「バイマを始めよう!」と思ってまずやったのが、ロゴを作ることでした。
自分の名前の中からアルファベットを1つとってきて、見栄えの良さを優先にロゴをデザインし、
それをパーソナルショッパー名にしました。
実を言うと、私がバイマを始めた時、パーソナルショッパー名は一度付けたら変更できない、
ということを知りませんでした。苦笑
うっかり自分の名前を登録しなくて良かった、、、。
これからバイマに登録しバイヤー活動をしていこうと考えている方、
今日の内容を参考にして頂けたら嬉しいです^^
スポンサーリンク