
皆さんの周りに「ひとたらし」な人っていますか?
妙に人懐っこくて、甘え上手で、スッと懐に入ってしまうような人。
一歩間違えたら、「馴れ馴れしくてイヤ」とも嫌われかねないタイプ。
私の周りの「ひとたらしな人」は、いつもBUYMA(バイマ)の買い付けをしているブランドのとある店舗の担当者さんです。
彼女の「人たらし接客」からは学べることが多くあります。
スポンサーリンク
真似したい!「人たらし接客」の特徴
その担当者さんと接していて、私も真似したい!と感じた「人たらし接客」の特徴はコチラ!
・過剰に下手に出ない
・丁寧過ぎない
・笑顔が素敵
・礼儀正しい
★過剰に下手に出ない・丁寧過ぎない
あなたがお買い物をしている時にも遭遇しませんか?「すみません」ばかり連発する店員さん。
まず一言目に謝っちゃう人。
相手がお客様だから丁寧にしているつもりなのかもしれないけど、なんだかこちらが悪いことしてるみたいな気になって、お店での居心地も悪くなってしまいます。
あと、上の話とちょっと被るけど、接客や言葉遣いが丁寧過ぎて、堅苦しくなってしまっている店員さんにもよく遭遇します。
堅苦しい接客からは人たらしさなんて微塵も感じません。
★笑顔が素敵
常に笑顔で、しかも作り物じゃなく「素」な笑顔の方からにも魅力を感じます。
これは男女問わず。
いつも自然な笑顔を浮かべている店員さんには質問もお願いもしやすいですよね。
それに、笑顔の店員さんといるだけでこちらも笑顔になるし、買い付けをする時間も楽しく感じます。
たまに、1日に2~3店舗を買い付けで回ることがあります。
目的の店舗に商品がなく、県越えして遠方まで行くことがあるんですけど、そんな時でも買付先の店員さんが笑顔で接客してくれると「ここまで買い付けに来た甲斐があった!」と思えるし、移動の疲れも吹き飛ばしてくれます。
そんな店員さんがいるとバイマの買い付けや、リサーチに行った時には絶対指名したくなっちゃいますね。
スポンサーリンク
バイマの接客に生かすなら
バイマの接客は基本的に文章だけのコミュニケーションになります。
となると、「笑顔」の接客は生かせないワケで、、、。(汗)
やっぱり「言葉」や「文章」を磨くべきなんですよね。
相手はお客様だから絵文字・顔文字を多く使いまくるのもおかしいし、語尾が「。」ばかりだど堅苦しく感じる。
接客業を経験したことのある方はある程度お客様に対してどう言葉を掛けていいのか分かるかと思いますが、バイマも接客も全く経験がなくて、お客様に対してどういうふうに言葉を掛けていいか分からないという方は、他ショッパーさんの商品ページ内のお問合せ欄を模範にしてみましょう!
特に、ランキング上位ショッパーさんのページを見るのがおススメです。
数をこなして慣れてきたら、自分のオリジナルカラーを自然に出せるようになってくると思います^^
それでもやっぱりお客様に対してどう接客して良いか分からない・私の接客って大丈夫かな?という方は、ブログのお問合せ欄からご連絡下さい!添削やアドバイスさせて頂きます^^
スポンサーリンク